これは凄いぞ!Insta360 ONE Rモジュール組み換え式アクションカメラ完全紹介
GoProとDJIの2強だったアクションカメラ市場に新たな刺客が登場です。360°カメラで定評のあるInsta360がGoProタイプのカメラを発表しました。
Insta360 ONE R概要
まずは、Insta360 ONE Rとは、どんなカメラかというと360°カメラであり、1インチセンサーデジカメであり、アクションカムであるという全部入りのカメラになります。全部入りというと中途半端にならざるを得ませんが、Insta360 ONE Rの凄いところは、それぞれ別のモジュールにすることで全ての機能に本気で作り込まれているカメラということになります。
もう少し詳しくいうと、バッテリー部分、カメラ部分、液晶部分が別になっており360°カメラ、アクションカメラ、1インチセンサーデジカメでバッテリーと液晶が共用できると言えば、わかりやすでしょうか。それがGoProとほとんど変わらないサイズ感で実現しているのです。
Insta360 ONE R 各モジュール紹介
では、実際にどんなモジュールがあるのかご紹介していきましょう。
4K 広角モジュール
まずは、ベーシックな4K広角モジュールです。35mm版換算の16.4mm F2.8とGoProと比べると少し狭い画角になっています。このモジュールはスタンダードなアクションカムとしてのモジュールで4K60p、高性能手振れ補正、タイムラプス、ナイトモードなどGoPro HERO8やDJI Osmo Actionと同レベルの撮影が機能です。
360°モジュール
Insta360の御家芸である360°カメラのモジュールです。
F2.0と明るいレンズを採用している点にも注目です。Insta360の360°カメラといえばInsta360 ONE Xが有名ですが、現状GoPro MAXと双璧をなす360°カメラです。そのInsta360のモジュールなので360°撮影をするには最強の部類に入るでしょう。しかもSuper5.7KということでONE Xよりも高画質になっています。
1インチ広角モジュール
1インチ広角モジュールは、高級コンデジでもおなじみの1インチセンサーを搭載したカメラモジュールです。いわゆるSONYのRX 0 Mk2と同等の画質で撮影が可能なモジュールです。しかもライカとの共同開発ということで画質にも期待ができます。もう高級コンデジが捨てれるかも。
ドローンモジュール
まだ、詳細は明かされていませんが、ドローンに接続するモジュールです。対応機種はDJI Mavic2です。ドローン本体は付属せずに、ドローンにはめ込むモジュールになります。Insta360がドローンを作るという噂もありましたら、いまのところサードパーティのドローンに搭載するようです。
Insta360 ONE Rの初期発売されるラインナップは?
さて、発売日は1月下旬と言われていますが、そのタイミングで購入できるラインナップは4Kエディションと、ツインエディションの2種類です。
Insta360 ONE R 4K Edition
一番手ごろな価格で購入できるのが、4Kエディションです。
GoProを買おうとしている方、もしくはGoProを手放して買い替える方はこちらのエディションで問題ないでしょう。価格設定はGoProより安く、DJI Osmo Actionより高くなっています。
- 価格:39,600円(税抜き)
- 付属モジュール:4K広角
Insta360 ONE R Twin Edition
Insta360 ONE Rと4K広角モジュール、360°モジュールがセットになったTWINエディションが一番の狙い目でしょう。4Kエディションを買っておいて後から360°モジュールを購入するより4,000円ぐらいお得に購入できます。
- 価格:59,400円(税抜き)
- 付属モジュール:4K広角、360°
後から購入できるInsta360 ONE Rのオプション
GPSスマートリモコン
GPSスマートリモコンは単なるリモコンではなくGPSを映像データに追加して後から地図などと連動してスピードや位置を動画に追加することができるようになります。モトブログや自転車動画、旅の記録などをする場合は購入しておくと良いでしょう。
レンズ保護フィルター
360°レンズ専用の保護フィルターです。4K広角モジュールには使用できません。
360°モジュールはGoProなどと比べてレンズそのものが出っ張っているため、構造的にレンズに傷がつきやすくなっています。360°モジュールには付属のカバーがついていますので、それを使用すればカバンの中とかで傷がつく心配はありませんが、撮影中は保護できません。
価格は3,740円と少し高いですが、360°の撮影がメインの場合は持っておくと良いでしょう。
潜水ケース
Insta360 ONE Rはそれ単体でも5mの防水なのでビーチやプールなどで使用する場合は潜水ケースは必要ありません。スキューバーダイビングで水中を撮影する際には必要になります。4K広角モジュールのみ対応で360°モジュールには対応していないので注意が必要です。価格は7,480円です。
3Dモジュール (2月発売)
VRコンテンツの撮影ができるモジュールです。2月以降の発売になります。
大容量バッテリーベース (2月発売)
こちらも2月以降に発売の大容量バッテリーベースです。注目すべきはその形状でGoPro HERO8と同様にバッテリーにマウントが搭載されています。正直なところ、マウントベースをつけてしまうとGoPro HERO8と比べて相当な大きさになってしまうので、ケースなしで利用できるこのバッテリーベースはとても魅力的です。
360度モジュール用潜水ケース
先ほど紹介した潜水ケースは4K広角モジュール専用でしたが、こちらは360°モジュール専用の潜水ケースです。
気になるInsta360 ONE Rの発売日は?
Insta360 ONE Rの発売日ですが公式には7営業日以内に出荷と書いてありますが、おそらく2020年の1月31日が公式な発売日です。
また、そのタイミングで発売されるのは4K広角エディションとTwinエディションの2種類である可能性が高いです。
1インチエディションはもう少し先の2月末ぐらいの発売になるでしょう。
各モジュールの単体発売も予定はされていますが、今のところアナウンスはありません。もしかしたらモジュール単体で購入できるのは、かなり先のことになる可能性もあります。とはいえ3月ぐらいには発売されると想定されています。
発売直後は在庫希少になることが間違い無いと思うので、気になる方は予約しておくと良いでしょう。
まとめ:結局のところInsta360 ONE Rは買いなのか?
結局のところInsta360 ONE Rは買いなのでしょうか?
また、GoProやDJI Osmo Actionと悩んでいる方は、どちらを選べばいいのでしょうか?
360°カメラを狙っている方は絶対に買い!
まず現在360°カメラの購入を検討している人は、間違いなくInsta360 ONE Rは大本命で買いです。現状360°カメラにおいてトップシェアを持っているInsta360が放つ最新の360°カメラになります。おそらくInsta360 ONE Xの後継機種という扱いになるでしょう。
GoPro MAXというライバル機もありますが、比較するとInsta360 ONE Rの方がアドバンテージが高いです。
GoProなどのアクションカメラを狙っている方は少し待ち
では、現在GoProやDJI Osmo Actionを狙っている方は発売後にしっかりレビューが出揃うまで待ちの姿勢でいいでしょう。タイミング的に待ってられないのであればGoPro HERO8を購入しておいた方がいいと思います。
なぜかと言うと、GoProと違いInsta360と言うブランドにおいてアクションカメラとしての実績・ノウハウがありません。GoProはとにかく痒いところに手がとどく、歴史が長いだけあって細かなところにユーザーのフィードバックを詰め込みまくっています。DJI Osmo Actionにしても発売してから1年間の間、とにかくアップデートを繰り返し、GoProにも勝るとも劣らないノウハウを急速に蓄積しています。これは一朝一夕でできるもんではありません。
おそらくDJI Osmo Actionが発売当時そうだったように、GoProには及ばないアクションカムとしての出来栄えになっていることでしょう。