レビュー
DJI Osmo Pocket開封レビュー
GoPro HERO7が発売されてSONY アクションカムはオワコンなのか?
コンデジ選び2018 NIKON A900を買った理由
今年の夏にコンデジを買いました。 今の時代スマホにシェアを奪われて、すっかり元気のないコンデジ市場ですが、その中から今買うべきコンデジを選んでNIKONのA900を買いました。 毎年数台カメラを購入するカメラ大好きな私が…
Read MoreGoPro HERO6をバイクにマウントして走ってきた
GoPro HERO6 Blackについて買う前に知っておくべき4つのこと
GoPro HERO6 BLACK動画撮影レビュー
昨晩の静止画レビューに続いて、動画の撮影を少し行いましたのでレビューしたいと思います。 Mac OS Sierraでは4k60pや1080p240pをプレビューできない? QuickTimeでもFinderのプレビューで…
Read MoreGoPro HERO6 BLACK開封レビュー・ファーストインプレッション
GoPro HERO5 BLACKをドッグマウントハーネスに装着して愛犬のお散歩
中国製と思われる激安のドッグマウントハーネスを購入した。 背中側のマウントは小型犬でも大丈夫 6kgと少し大きめのトイプードルだが、問題なく装着できた。 ただしストラップ部分が多く余って地面につくぐらいだったのでカットの…
Read More【サンプル動画あり】DJI Osmo Mobileにマウントアダプターを付けてGoPro HERO5 BLACKで撮影レビュー
DJI OsmoMobileではそのままGoProを搭載すると使えないことはないが、いろいろと不都合が生じると先日の記事で記載した。 純正ではないものの、注文してあった専用のアダプターが届いたのでレビューをしたい。 Be…
Read More2017年ですが3万円で購入した初代EOS 5Dが凄すぎる
今年はスチルを頑張ろうと決め、初代EOS 5Dを購入しました。 発売開始から12年ですが、今でも価値のあるカメラです。 初めての35mmフルサイズセンサー機ということでAPS-Cとの違いからレビューします。 ヤフオクで3…
Read More結局GoPro HERO5 BLACKに使う電子スタビライザー(ジンバル)はDJI Osmo Mobileに決めた
先日の記事でGoPro HERO5 BLACKに使用する電子スタビライザー(ジンバル)を3つ紹介して、どれかを購入すると宣言していたが、DJIのOsmo Mobileに決めた 決め手はDJI Osmo Mobileの汎用…
Read MoreSONYアクションカムとGoPro HERO5 BLACK両方使ってわかった選び方
SONYのアクションカム HDR-AS300とGoPro HERO5 BLACKを両方購入して使って感じた選び方を紹介したい。 総合評価からすると互角といったところ。用途によって、どちらが優れているかが変わってくるので、…
Read MoreGoPro HERO5 BLACKと一緒に揃えたいアクセサリ7選
GoPro HERO5 BLACKがやってきた 操作編
実は壊れていた!中古で買ったSONY NEX-5R
先日、Amazonを徘徊していた時に購入した爆安のSONY NEX-5Rですが、初期不良であると断定した。 中華製のマウントアダプターを使用したり、そのマウントアダプターが不良で返品買い替えを行ったりとトリッキーな使用を…
Read Moreタイムラプス対決 SONY HDR-AS300 vs 中華アクションカムQ6H
SONYのアクションカムHDR-AS300が修理から帰ってきたので、早速ロードバイクにマウントしてタイムラプス撮影をしてみた。 同じ道、同じ明るさではないので厳密な比較にはならないが、先日撮影した中華アクションカムと比較…
Read More1泊2日220kmのロングライドに中華アクションカムQ6Hを持って行ってきた
お盆休みを利用してロードバイクで片道110kmの旅、往復で220kmのロングライドに1泊2日をかけて行ってきた。 Q6Hをハンドルにマウントしてタイムラプスを撮影しながらの旅をレポートしたいと思う。 RecMounts …
Read More修理していたHDR-AS300が帰ってきた
中華アクションカムはピント調整で激変
HDR-AS300は壊れやすいぞ!防水ハウジングは常時着用が必須
本日ソニーストアから修理診断の結果がきまして、落下による傷があり内部のパーツが外れていることが故障の原因ということで購入して1ヶ月で修理費用14080円を支払うことに。 確かに落としはしたけど、アクションカムとして通常使…
Read More中華アクションカム Q6Hで720p 120fpsのスローモーション撮影
さて、Q6Hを購入した目的の一つは120fpsのスローモーション撮影です。 早速撮影してみましたので、ご覧ください。 動画は720p30fpsで編集しています。途中Actioncam Movie Makerで1/4に速度…
Read More中華アクションカム Q6Hが届きました
Actioncam SONY HDR-AS300故障してしまいました
タイトルの通りなのですが、購入して1か月で故障しました。 電源を入れると本体がガタガタ震え出します。 よく見ると、中でレンズが揺れています。 おそらく空間光学ブレ補正が誤動作しているであろうかと。 その状態で撮影した映像…
Read More中華アクションカムQ6Hを買ってみた
SONY HDR-AS300を購入してから1か月。 なぜか中華アクションカムのQ6HをAmazonでポチってしまいました。 なぜ買ったかというと、120fpsのスローモーションを撮影したかったからです。 「じゃあFDR-…
Read MoreHDR-AS300をロードバイクに車載
変換アダプター GoProマウント→カメラネジはSONYアクションカムユーザーには必須
SONYのアクションカムHDR-AS300やFDR-X3000と必ず一緒に購入したいアイテムがあります。 それはGoProマウントをアクションカムで利用するための変換アダプタ 豊富なGoProアクセサリをアクションカムで…
Read More空間光学ブレ補正をさらに加速!スタビライザーにHDR-AS300を載せてみた
SONY HDR-AS300に最適な三脚 Manfrotto PIXI
SONY HDR-AS300 空間光学ブレ補正のテスト
早速、近所を歩いてみました。 撮影に伴い、手持ちでは少ししんどかったのでローアングル用のグリップとしてX-GRIPに装着した状態で歩いてみました。 X-GRIPの性能かもしれないが水平方向には揺れる X-GRIPを使用し…
Read More